フロントのエアー抜きに 手間取りました(^^;)

ブログ更新意欲 向上のため 読む前に
こちらを↓ポッチとお願いします(^^)
にほんブログ村
倶楽部のホームページを開設しました
ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪
倶楽部の掲示板はこちら途中 フルードだらけになったので あまり撮影できませんでした(^^;)
まずは ピストンが1つで 簡単な リアブレーキから

フルードは塗装などに悪影響を及ぼすので タオルで養生しておきます
リアブレーキのフルードは ブレーキペダルの上側

六角レンチで このボルトを外すと
カバーが外れて 蓋を開けれるようになります

後で フルード量を調整しやすいよう マジックで 印をつけておきました
新しいピストンが 入りやすいように

メタルラバーを吹き付けておきました
ちなみに ピストンシールと ダストシールは
まだ劣化していないと思われるので
費用と手間を惜しんで そのまま使うことにしました(^^;)
ブレーキを 車体から外し ブレーキペダルを踏んで

ピストンを押し出して 抜き取り
そして 新しいピストンを押し込みます
押し込む時に ブリーダープラグを緩めたら
意外と簡単に 押し込むことができました(^^)
あとは エアー抜き & フルード交換
ABS付きは 初めてなのですが
途中で 電源さえ入れなければ
普通のブレーキとかわらないようです(^^)
次は ピストンが多い フロントブレーキ

こちらも フルード量を確認しておきました
片側だけで 4つもピストンがあるので

3つを固定して ブレーキを握り 1つのピストンを押し出して
抜き取り できるだけフルードをこぼさないようにしながら
新しいピストンを はめ込みます
対向キャリパーは 隙間が狭いので
真っすぐにピストンを押し込むのが 一苦労です(^^;)
抜き取っては 押し込んでを 4回 繰り返し
とりあえず 片側を 交換できたのですが
エアー抜きで これまた 一苦労(^^;)
エアーが なかなか抜けません
いくらやっても ブレーキレバーがスカスカ
霧吹きスプレーで 吸い取ったり
ピストンの押し込みなどを
何度も試したのですが 改善されません???
フルードの残量も 少なくなってきたので
足りなくなった時用に エアー抜きで 吸いだされる
新ししフルードは きれいな容器に入れるようにしました
疲れたので 昼めしにして 休憩してから
改めてブレーキレバーを観察してみたら

上側にも エアー抜きバルブがありました
こちらには エアーが入っていないと思いながらも
エアー抜きしてみたら
なんとか圧力が 掛かるようになりました(^^)
ピストンが押し出せるようになったので
ヘロヘロになりながらも もう片方の 4ピストンを交換して
なんとか 無事に交換することができました(^^)
ブレーキフルードは カワサキ純正 500ml 1,529円
を用意したのですが
フロントブレーキの エアー抜きで かなり使用してしまい
足りなくなり 仕方がないので エアー抜きで吸いだした
フルードを再利用する羽目になりました(^^;)
エアー抜きに馴れいない場合には
ブレーキフルードを多め(1リットル缶)に購入した方がよさそうです
コメント募集中です
ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)
にほんブログ村
皆さんの応援 お待ちしております(^^)