fc2ブログ

Z900RS フロントタイヤ交換(8回目)

梅雨に備えてタイヤ交換です(^^)
交換


ブログ更新意欲 向上のため 読む前に 

こちらを↓ポッチとお願いします(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

倶楽部のホームページを開設しました
bana
ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪

倶楽部の掲示板はこちら


前回のタイヤ交換の時に タイヤチェンジャーの

ホイルを 固定する金具が 外れてしまったので
よこ
ドリルで穴を開けて

ボルトを貫通させて 固定金具を改造しました(^^)
固定


それでは タイヤ交換

まずは 6mm六角レンチで クランプボルトを緩めて
クランプ

14mm六角レンチで アクセルシャフトを 緩め
シャフト

オイルパンの下に ジャッキをかまして
ジャッキ

フロントブレーキを外して
ブレーキ

フロントタイヤを外したら エアーを抜いてから
ビート
ビートブレーカーで ビート落とし

タイヤチェンジャーの マウントヘッドに
外し
タイヤレバーを使って被せ

タイヤチェンジャーをぐるりと廻したら

無事にタイヤが 外せました(^^)V
ぬき
ホイル固定金具を 改造して 正解でした~♪

新しいタイヤを押し込み 片側を入れたら
うら
裏返して ビートダウンキーパーをセットして

タイヤチェンジャーで はめ込み 
交換
写真を撮影するのを忘れたのですが

半分ぐらい廻すと 固くなるので 

表側の はめ込んた部分にも ビートダウンキーパーをセットして

もう一度 ビートクリームを塗りなおして

押さえこむように 廻したたら 無事に はめ込めました


エアーで ビートを上げて

アクスルシャフトに グリスを 薄く塗って
マニュアル

規定トルクで アクスルシャフトを締めて
しめ

ブレーキを戻したら タイヤ交換終了
たいや
これで 雨の日も 安心して走れます(^^)




コメント募集中です

ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


皆さんの応援 お待ちしております(^^)
スポンサーサイト



カワサキプラザ沼津 ライディングスクール(3回目)

カワサキプラザの ライディングスクールに行ってきました(^^)
会場


ブログ更新意欲 向上のため 読む前に 

こちらを↓ポッチとお願いします(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

倶楽部のホームページを開設しました
bana
ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪

倶楽部の掲示板はこちら


会場は 静岡県中央自動車学校(富士市)
朝
少し空が曇っていますが 暑過ぎなくてライディングスクール日和(^^)

参加車は 22台 その内 10台が Z900RSでした




開会式 体操で 体をほぐしてから

外周路を利用したブレーキング練習(前だけ、後ろだけ、前後)で

タイヤを馴染ませてから まずは自己測定

直パイで できるだけ 早くの走行タイムを 計測


低速走行:クランク路で できるだけ ゆっくりの走行タイム

練習後に 再測定して 本日の効果を確認します (^^)


直パイなどでの アクセル練習は 3 3 7 拍子
アクセル
アクセル操作で ブンブンブンと かなでて

自分で意図した アクセルのON OFFとなるかを確認するそうです


そして 直パイの走行ラインを歩く
歩
後半で苦しくなるので 最初は 

パイロンの中間点より手前側を通過するようにするそうです


乗車姿勢は 下半身でバイクを ホールドすれば
乗車
腕が自由になり ハンドルの動きを さまたげない そうです

下半身ホールドのコツは つま先を内側に向ける そうです


説明を聞いた後は 

外周路の破線を パイロンに見立てた直パイスラロームや

クランク路での 低速走行を練習して


最後の練習は コーススラローム
スラローム
スタッフ2台での デモ走行を見てから

スタッフ先導走行で コースを覚え

台数が多いので 基本とチャレンジの

2グループに分かれて 順番に トレイン走行

先頭だったので 気持ちよく走れました~♪


練習後に 直パイ と 低速走行を 自己測定して

本日の 練習成果を 確認

どちらも 2割ぐらい タイムが向上しました(^^)


閉会式が終わった後に Z900RSだけを並べて撮影
並べ
この台数を並べると 壮観です~♪

ひだりから 青玉 4台
青
やはり 青玉が増えています

黒 3台
黒

SE&火の玉
火の玉
めずらしいことに タイガーが 1台もいませんでした(^^;)


SEも いいけど
黒豆
やはり 自分のバイクが 一番です(^^)V



9:00~12:00までの 短い時間でしたが

いい練習ができました~♪





コメント募集中です

ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


皆さんの応援 お待ちしております(^^)

Z900RS フォークエンブレム 位置調整

エンブレムが傾いていたので調整しました(^^;)
正面


ブログ更新意欲 向上のため 読む前に 

こちらを↓ポッチとお願いします(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

倶楽部のホームページを開設しました
bana
ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪

倶楽部の掲示板はこちら

フォークエンブレムを よく見てみたら 
アップ
わずかですが 傾いてるので 調整することにしました

エンブレムを外してみたら クランプ部に 擦れた痕(^^;)
キズ
エンブレムが あたっているようです

ステーのボルトを緩めて 水平になるように調整
ステー

接触防止のために ナットをかまして嵩上げ
ナット


隙間ができて クランプ部にあたらなくなりました(^^)
隙間

ついでに 取り付けボルトも 黒く塗って
完成
メッキ文字が 目立つようにしておきました

エンブレムも 水平になり 引き締まった感じがします~♪





コメント募集中です

ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


皆さんの応援 お待ちしております(^^)

Z900RS CLUB JAPAN 関東MEETING

小田原で開催された Z900RSミーティングに行ってきました(^^)
ナップス



ブログ更新意欲 向上のため 読む前に 

こちらを↓ポッチとお願いします(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

倶楽部のホームページを開設しました
bana
ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪

倶楽部の掲示板はこちら



会場は ナップス小田原店
店前
小田原までは 意外と近く 約1時間

3月まで単身赴任していた 

下田までが 約1.5時間だったので 

隣県の小田原の方が よっぽど近いようです (^^)


会場の横側には カスタムメーカーブース
ブース

気になったのがSTRIKER
ストライカー

ウインカーの規制が緩和されて
ウインカー
こんなに小さくても 車検対応だそうです

ノッチ 発見
ノッチ
気さくに バイクの所に移動して 撮影してました(^^)

だいたいですが300台ぐらい Z900RSが並んでおり
バイク
やはり多いのは 火の玉とタイガー

以外と多かったのが SE
SE

そして 50th こんなに多く並んでいると 
50
希少感が 薄れます(^^;)


やはり希少と言えば 黒

特に 2020ディアブロブラック 国内唯一の単色車
黒1
人呼んで 黒豆 ふっくらと美味しそうな艶がたまりません

黒豆2号
黒2
ホイールやスイングアームまで カスタムしてあります

黒豆3号
黒3
シートの赤い縁が 引き立ちます

黒豆4号
黒4
やはり 自分のバイクが 一番です (^^)


ブラックタイガーや黒玉虫などは それなりの台数だったのですが

黒豆は たったの4台だけ

2020ディアブロブラックは 人気車種の希少カラーです~♪




コメント募集中です

ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


皆さんの応援 お待ちしております(^^)

TOKOTON練習会(4回目)

TOKOTONクラブのバイク練習会 4回目の参加です(^^)
旗



ブログ更新意欲 向上のため 読む前に 

こちらを↓ポッチとお願いします(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

倶楽部のホームページを開設しました
bana
ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪

倶楽部の掲示板はこちら


会場は 島田自動車学校
島田

天気もよく 参加車は17台
参加
青い空が まぶしい~♪


今回の乗車姿勢は スタッフMさん
姿勢
手の説明が 印象的でした

よく ハンドルは ドアノブのように握ると表現されるのですが

中指を 親指より 内側に入れるなど 具体的な説明でした


中指を内側に入れると 腕がボールを抱いたように丸くなり

ハンドルを 右にきったときのアクセル操作が楽になるそうです





本日のスラロームコース
コース
いつもと違って 青のコースのみ

中央交差点では 旋回する

ジムカーナもどきの コース設定 (^^)

①②③の箇所には 
旋回
旗ふりや パイロンを治すマーシャル付きです


午前は 15分交代でマーシャルするので
テープ
マーシャル係の時間を書いたテープを タンクに張ってあります


旋回ありスラローム

旋回は 普段やらないので

なかなか 上手く廻れません(^^;)


マーシャル中は 近くで 他の人の走行を見れるので

勉強になります(^^)




午後は 旋回なしですが 待ち時間がなく がっつり走れました~♪



TOKOTON練習会は

スタッフさんなどが 写真や動画を撮影してくれるので
写真
自分が走っている時の 乗車姿勢を確認できます(^^)


スタッフMさん乗車姿勢の 中指を意識して走ったら

8の字や 旋回する時に 楽になりました~♪





コメント募集中です

ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


皆さんの応援 お待ちしております(^^)
プロフィール

abpckzm

Author:abpckzm
静岡県熱海を中心にバイクでパトロール(ツーリング)する倶楽部の幹事
A型 
おとめ座
ひのえうま

熱海バイクパトロール倶楽部 ホームページもよろしく~♪

掲示板はこちら(^^)

Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -

全記事

Designed by 石津 花

参集状況(模様が数字になっています)
ブロとも一覧

赤いZRXの日記

単車馬鹿日記

バイクるな毎日

It's a piece of cake!

みるく と ララバイ♪

バイカーryou904

ライムグリーンで行こう!@ブログ

MIYAGI TOURING CLUB               TEAM BRIGHTLY★
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
QRコード
QR
最新記事
カテゴリ
ブログ村 ランキング